パスワードのリセットをリクエストしますか?

高大連携・生涯学習事業

10/30(水) 北海道東川高校 学校見学会を実施しました。

2024年11月01日 金曜日 / カテゴリー 高大連携・生涯学習事業

10月30日(水)10時20分より北海道東川高校1年生63名が来学しました。

到着後、元気良い挨拶から始まり、しっかりと整列してくれました。

大学正面玄関にて大学の説明を簡単に行ったのち、学校見学会が始まりました。

オリエンテーションを兼ねて、本学三上 隆学長より「旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部の理念」として

大学・短大のことを知っていただくため講話を行いました。

本学の理念や新学部に関すること、地域の課題についてお話しいただき、信頼される大学を目指しているという

力強い言葉を生徒の皆さんにお伝えしてもらいました!

その後、学校紹介を行い、大学・短大について理解してもらいました。

昼食はお弁当持参の生徒・学食利用の生徒に分かれ、大学・短大の雰囲気を感じ取ってもらえたと思います。

午後は施設見学を4つの班に分かれ実施し、普段見ることのできない大学・短大・図書館の施設を見てもらいました!

最後に4つの授業に分かれ、大学や短大の講義を肌で感じてもらいました。

生徒の皆さんにとって有意義な時間になればと思います。

東川高校の皆さん、またの来学をお待ちしております。

三上 隆学長

本学の理念について熱く語りかけてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生を預けても大丈夫な大学、信頼される大学を目指すと最後にメッセージ

生徒の皆さんも熱心にメモしてました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入試広報課の前田主事

大学・短大の魅力を伝えてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇午後の体験授業

「旭川ラーメンの経営学」(経済学部 江口教授)

旭川ラーメンの研究~美味しそう

江口ゼミの研究成果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大学で学ぶ意味を考えよう」(保健福祉学部コミュニティ福祉学科 大野教授)

生徒との対話を重視してました!

フィールドワークの大切さを伝える!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「精神科病院における医療ソーシャルワーカーの仕事」(保健福祉学部コミュニティ福祉学科 木下准教授)

黒板とパワポで熱く語りかけてくれました!

医療ソーシャルワーカーのやりがいを伝えてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スポーツ手遊び」(短期大学部幼児教育学科 赤堀准教授)

明るく・楽しく手遊び!

頭を使う~難しい!

TOP