【重要】新型コロナウイルス感染症に関する対応方針(第13版)
本学では、全国並びに北海道の感染拡大傾向と旭川市及び上川中部の感染状況を踏まえて、感染拡大の防止と教育・研究活動の両立に向けた対応方針を以下のとおりとしました。
なお、新型コロナウイルス感染症に関する情報は、日々状況が変化しており、それに応じて対応方針も随時更新していきます。
新型コロナウイルス感染症に関する対応方針【第13版】
新型コロナウイルス感染拡大防止のための行動指針(改訂版)
~お願い~
【在学生の皆さんへ】
対面授業等に際しては、引き続き感染予防に十分留意してください。
①発熱・咳など体調不良の場合は登学しないでください。
②毎日体温を計測し「体調管理表」に記載するなど、ご自身の健康に十分注意してください。
③構内では必ずマスクを着用し手洗い・咳エチケットなどの感染予防対策を徹底するよう心掛け、各授業前には使用座席の机、椅子(手の触れる部分)を消毒した上で受講してください。
④教室・図書館・休憩室等における3密(密閉空間・密集場所・密接場面)は避けてください。
⑤できるだけ徒歩や自転車等で通学してください。公共交通機関を利用せざるを得ない場合は必ずマスクを着用すること、人との会話は控えること、可能な限り混雑時間は避けるなど十分注意してください。
【在学生・教職員の皆さんへ】
日常生活に際しても、「新しい生活様式」を取り入れ感染予防に努めてください。
①人との間隔は、できるだけ1~2m空けてください。
②外出時はマスクを着用し混み合う場所を避けてください。
③帰宅後は手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えるようにしてください。
④帰省や旅行は可能な限り自粛してください。
【来学される学外の皆さんへ】
発熱等の風邪の症状や倦怠感や息苦しさがある方は、来学をお控えください。また、来学される場合には、「手洗い」「消毒用アルコールによる手指消毒」「咳エチケット」等の感染症対策へのご協力をお願いいたします。