パスワードのリセットをリクエストしますか?

高大連携・生涯学習事業

1/15(水)当麻町教育委員会 イチイ学園 学校見学会を実施しました。

2025年01月16日 木曜日 / カテゴリー 高大連携・生涯学習事業

1月15日(水)9時10分より当麻町教育委員会 イチイ学園の学生29名が来学しました。

また、今回は当麻町さんの働きかけにより、東神楽町のあやめ学園の学生10名と

美瑛町のすずらん大学の学生37名を合わせた、計76名が来学されました。

前日に雪が降り、朝の冷え込みにより路面状況が悪い中、本学へ到着しました。

到着後、模擬授業の2班に分かれ移動し、模擬授業を受けていただきました。

模擬授業は経済学部の須川教授と短期大学部幼児教育学科の新川助教より授業を行っていただきました。

テーマは須川教授が「インドシナについて考える」、新川助教が「レッツ リトミック」でした。

須川教授はインドシナをテーマにベトナムを中心とした歴史・文化・現状そして未来について異文化を理解すると

いう内容でした。受講者の興味関心も高く、最後まで質問に丁寧に回答する先生の姿が見られました。

新川助教は音楽のリズムに合わせ、身体を使って表現する(即時反応)という内容でした。音楽に合わせて移動し

コミュニケーションを図りながら楽しんでいるのがとても印象的でした。

どちらの授業も時間が足りないくらい活発で、最後まで受講者の皆さんの笑顔が絶えない時間となりました。

その後、2つの模擬授業をさらに分け、4つのグループで施設見学を行いました。

施設見学では、なかなか見ることができない施設の大きさを知ってもらうため、ゆっくりと歩きながら一つ一つ説明させて

いただきました。終始驚きや感激をしてくれており、説明に関してもしっかりと聞いてくれていました。

時々質問も飛び出し、楽しい時間となりました。階段が多く、歩く距離も多かったため申し訳ありませんでした。

施設見学のゴールが北辰会館となり、そのまま学食体験をしていただきました。好きなメニューを組み立て、

皆さんが美味しそうにお腹いっぱいに食べる姿を見せていただきました。とても大好評でご満足してもらいました。

最後に、学校紹介を行わせていただき、大学の歴史や現在の状況等についてご説明させていただきました。

最後の最後で、感謝の気持ちを込めた、大きな拍手をいただき、こちらがパワーをいただきました。

帰りの見送りで、元気に「ありがとうございました」「とても楽しかったです」「お世話になりました」「学食美味しかったです」と

たくさんお礼を言ってくれる受講生の皆さんの顔がとても忘れられませんでした。

「学ぶ意欲を持ち続け、今後もたくさん学んでいってください」

当麻町イチイ学園の皆さん、東神楽町あやめ学園の皆さん、美瑛町すずらん大学の皆さん来学していただきありがとうございました。

またの来学をお待ちしております。

【模擬授業~インドシナについて】

担当の須川教授

真剣な表情で皆さん聞いてました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問に対して共感しながら答えてくれていました!

異文化について理解が深まりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【模擬授業~レッツ リトミック】

担当の新川助教

受講者の関心の高さに、終始楽しそうでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽に合わせて身体表現!~皆さん楽しそうです!

たくさんコミュニケーションが図られていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(お詫び)施設見学・学食体験・学校紹介についての様子は写真が撮影出来ず掲載出来ませんでした。ご了承ください。

TOP