新型コロナウイルス感染症対応方針(第1版)
危機管理委員会よりお知らせです。
新型コロナウイルス感染症に関する対応方針(第1版)を策定しました。
今後も安心して活動できるキャンパスを維持していくために、消毒の実施・適度な換気の確保・手洗い等の手指衛生の徹底について、協力をお願いします。
【平時における学内での感染防止対策について】
- 消毒液の設置
- 非接触型体温計の設置
- 適度な換気
- 手洗い等の手指衛生の徹底
- 「三つの密」の回避
【マスクの着用について】
基本的には、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることを基本とします。
ただし、以下の場合は適切に対応してください。
- 授業の形態や方法等により、マスクが着用する必要があるものと授業担当の教員が判断する場合や、授業運営に支障があると授業担当の教員が判断した場合
- 「マスク着用の考え方の見直し等について(政府 新型コロナウイルス感染症対策本部/2023年2月10日付)」においてマスク着用が効果的な下記の場面
- 受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
- 通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時
- 重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時等
【体調不良時の場合】
いつもと体調が異なり、咳・発熱・関節痛・倦怠感・下痢・臭覚異常・味覚異常等の症状がある場合は、登学を控え、医療機関を受診してください。
【新型コロナウイルス感染症に罹患した場合】
- Formsで報告する。
Formsで感染状況について報告してください。
学内での感染拡大が懸念される場合は、その旨をFormsに記載してください。
事務局より状況の確認をさせていただきます。 - ゼミ担当教員に連絡が必要な場合は、Formsとは別にゼミ担当教員に連絡してください。
感染報告URL https://forms.office.com/r/RrBr9ChgJk
※保健看護学科の学生は、新型コロナウイルス感染症に診断された場合は、必ず担任・担当教員に連絡してください。 - 体調急変時の相談先
体調急変時の相談先は以下となります(24時間対応)
〔旭川市内在住者〕旭川市新型コロナ健康相談ダイヤル TEL0166-21-3720
〔旭川市外在住者〕北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター TEL0120-501-507