黒川ゼミ主催の学内座談会に参加しました
7月4日(月)、黒川ゼミ主催の学内座談会に参加しました。田中ゼミからは、3年生3名が出席しました。
今回の座談会は、全てを学生が運営したことがポイントです。他のゼミとコミュニケーションをとる機会はあまりありませんが、このイベントのおかげで黒川ゼミの活動について知ることができました。選挙への関心を高めることを目的として、座談会が行われました。
討論内容は、①物価上昇について、②出産一時金について、③若者向けの政策についてでした。議論では、「学校教育でもっと選挙についての授業があったらいい」など意見が出ました。テーマ同士の繋がりがあって、話していてとても面白かったです。しかし難しいテーマでもあり、準備をもっとしておけばよかったと思いました。
円になって座ったので、参加者の顔が見やすく、多人数でもコミュニケーションがとれました。他の人の意見を聞いて、また新しいアイデアが生まれていたと思います。
最初は緊張しましたが、友人(黒川ゼミゼミ長の蔦原愛奈さん)が司会を務めていたので、話しやすかったです。NHK旭川放送局や北海道新聞社の取材が入る中、頑張る友人の姿を見て、私も頑張ろうと自分の意見を発表しました。
今回の座談会は、自分にとってよい経験になりました。黒川ゼミの皆さんに感謝しています。
堂々とした司会進行でした
日本の政治と選挙について考えるよい機会になりました
3年 デルゲルサイハンエンフジン