第3回 ライフステージⅢ 終了
10月23日、本学の喫食室にて第3回目となるライフステージを行いました。
今回はライフステージⅢとして永山に住む65歳以上の食事の支援の必要としないお元気な高齢者の方を対象に私たちが献立を考え、提供させていただきました。
献立はさつまいもごはん、豆腐ハンバーグ和風あん、ほうれん草と揚げの煮びたし、あられ汁、なめらか牛乳プリンです。
飲み込みやすさや食材の切り方、少量でもエネルギーや栄養素を確保ことに配慮しごはんは加水量を増やしてやわらかめに炊く、和風あんや汁物には飲み込みやすいようとろみをつける、ハンバーグに豆腐を使用し良質なタンパク質を摂取できるなど工夫を加えました。
また、生活福祉学科の学生さんにも協力をお願いし、食事の食べ方や食事介助の仕方を実践的にレクチャーしていただき私たちにとっても貴重な良い機会となりました。
食べる側・食べさせる側の両立場を体験しながら会食することにより食べるタイミングやスピード、運び方まで反省点は多かったものの多くの学びが得られるライフステージⅢとなりました。
最後となるライフステージⅣは2月11日に行われます!お楽しみに。