出張講義:松倉 聡史教授(幼児教育学科)
164 子どもの権利条約と子どもにふさわしい世界
対象:高校生・中学生・一般
1989年の国連総会において満場一致で採択された「子どもの権利条約」は、まだ社会主義圏にあったポーランドから、子どもの意見表明権を中核とする画期的な内容として提案された。
この条約の生みの親といわれるポーランドの偉大な哲学者、コルチャックは助かる機会がありながら、なぜユダヤ人の子どもたちとともに「死への行進」の道を選んだのか。
子どもにふさわしい世界は障がい者にも高齢者にもふさわしい理想の世界であることを探究する。
【進路選択】
165 子どもの将来を伸ばす力って何?―自分を好きだと思える力から―
対象:高校生
子どものころから、学校でのテストの成績や運動能力という目に見える結果が重視され、生まれつきの能力が低いとあきらめている人はいませんか。実は目に見えない、数値化できない能力こそが将来の成功につながることがわかってきました。
幼児教育から自分を好きだと思える力、好きなことに夢中になる力、あきらめずに挑戦する力などを伸ばすことこそが将来の可能性を広げるという興味深い結果をお話しします。