出張講義:栗原律子教授(保健福祉学部保健看護学科)
年をとるということ
〜「老い」について考える〜
対象:一般
私たちはこの世に生まれたその日から「齢」を重ねていきます。いわゆる「加齢」というものです。人間が「年をとる」ということは、誰もが経験する自然な現象であり、平等にあたえられているものです。「老い」のイメージはどのようなものですか?「齢」を重ねることは素敵なことであり、これからの人生を豊かに笑顔で歩んでいけるように、人生100年時代の生き方を一緒に考えてみましょう。
高齢社会を生きる
〜高齢化の現状とこれから私たちができること〜
対象:高校生・中学生・一般
わが国は先進諸外国とは比較できないほどのスピードで高齢化が進行しています。そこで、統計資料をもとにわが国の人口構成割合の推移や少子高齢化の現状を概観し、今後の超高齢社会に向けての課題について一緒に考えてみましょう。
そして、今から私たちにできることは何かを一緒に考えてみませんか。
【進路選択】
看護の魅力
〜訪問看護師さんって知っていますか?訪問看護師の仕事について知ろう〜
対象:高校生・中学生
みなさん「訪問看護師」という言葉をきいたことはありますか。看護師という仕事は、病院の中で働くだけではありません。高齢化が進んでいる現在、病院での治療を終えた方々は地域に帰ってきて自宅で療養生活を送る人もいます。看護師の活動の場は多様化し、地域へと広がっています。住み慣れた地域で暮らす人々の療養生活を支える訪問看護師の仕事についてご紹介しながら、みなさんに訪問看護の世界と魅力を知っていただきたいと思います。