出張講義:内田 雅志教授(保健福祉学部コミュニティ福祉学科)
56 私たちにできる「子ども虐待と防止活動」とは
対象:一般
子どもと家族を守るために、地域に暮らす人間として、それぞれの立場でどんなことができるか、参加された皆さんと一緒に考えたいと思います。
講義の内容は、子ども虐待に関する基本知識を重点にすることも、事例検討を通して、実践的な理解を重点にすることも可能です。(2時間程度)
【進路選択】
57 発達障害を知って見えてくること、見えづらくなること
対象:高校生・一般
発達障害ということばがこの十数年で急に広まりました。身近にこの問題を抱えている方が珍しくないことが知られるようになっています。その人が抱える困難が理解されることで、暮らしやすくなり、学びやすくなる人が増えているのは間違いありません。しかし、一方で、名称が先走りして、逆に誤解や偏見を生む場合もあります。
どのように発達障害ということばと考え方を扱うと、本人と周囲の方の幸せにつながるのかという視点でお話します。(1時間~2時間で調整可能)
【進路選択】
58 心理学のいろいろ ~大学の授業をつまみ食い~
対象:高校生・一般
普段、大学で講義をしている心理学系の授業の内容をちょっとずつだけ紹介します。古典的な理論、ユニークな研究、意外な心理の法則など、「心理学」の幅の広さ、「人の心の働き」の不思議と面白さを感じてください。(1時間~2時間で調整可能)