キッチンカーイベントを開催しました
7月11日(火)と12日(水)、2年田中ゼミはキッチンカーイベントを主催しました。フィールド調査(①/②)や前売券販売、広報活動などを経て、無事開催できました!
1日目は、金ちゃんのからあげさん、ゴロチキカリーさん、くれぴえさんに来ていただきました。テントを立て、いすや机を並べ、ごみ箱やコーンを設置し、キッチンカースタッフの皆さんとともにお客さんをお迎えしました。11時半の販売開始と同時に、職員の方々が買いに来てくれました。前売券販売の際、応援の声をかけてくれた方が購入しているのを見て、とても嬉しかったです。先生方も来てくれました。昼休みの時間になると、多くの学生が訪れ、大盛況でした。また、初日には、北海道新聞の和泉優大さんから取材を受けました。学びの成果をメディアに取り上げていただけて、嬉しかったです。
2日目は、Cafe HOPE(カフェホープ)さん、collegarest(コレガレスト)さん、Crow CAFE(クロウカフェ)さんに来ていただきました。雨に濡れて読みづらくなっていた掲示物を変えるなど、お客さんに気持ちよく過ごしてもらえるよう朝から会場を整えました。1日目と同じように、教職員、学生で賑わいました。北海道新聞やお店のSNSを見て、1日目以上に地域住民の方々も来てくれました。こちらも嬉しかったです。2日目には、前日にご記入いただいたアンケートの内容を見て、「案内の声かけを増やす」「アンケートの回答を丁寧にお願いする」「整列を工夫する」など現場での調整を試みました。
生憎の雨でしたが、たくさんの方が楽しそうに食事している姿を見ることができました。お客さんの様子を見て、「主催してよかった!」と感じました。
このイベントは、4月から時間をかけて準備を進めてきました。ゼミメンバーみんなで役割分担して、意見を出し合いながら作業を進めてきました。キッチンカービジネスの下調べから始まり、開催日時の決定、企画書の作成、事務局と生協への企画説明、フィールド調査、出店店舗の選定、出店交渉、販売システムの決定、ポスター作成、ポスター掲示、広報記事の作成、おつりの準備、前売券販売、守衛室との備品貸出の打ち合わせ、会場設営、アンケートの作成、当日の運営、後片付け…。膨大なプロセスを経ました(今、書き出してびっくりしました笑)。お客さんの笑顔を想像しながら頑張りました。当日は、皆さんの笑顔を見ることができて、私たちまで笑顔になりました。楽しく運営ができました。ありがとうございます!
出店を快諾してくださった6店舗のスタッフの方々に改めて感謝の気持ちを伝えたいです。丁寧にやり取りしてくださり、ありがとうございました。さらには、貴重なご意見、データもいただきました。引き続き学びを深めていきます。
後期は、アンケートの分析や売上データの分析を中心に行います。ゼミ活動の成果は、学年末の経済学部ゼミナール発表会で報告します。たくさんご協力いただいたので、必ずよい研究発表にします。
追記
アンケートにご協力くださった方、貴重なご意見をありがとうございます。もっと多くのご感想をお聞きしたいです。特に、職員、教員、地域の方々にご意見をいただきたいです。よろしければこちらからご回答ください。
プロジェクトメンバーです!
真っ先に前売券を買いに来てくれたキャリア支援課の皆さん
髙瀬理事長が来てくれました!
北海道新聞の取材を受ける副ゼミ長とゼミ長(緊張…)
3年生の先輩たちです
友だちが遊びに来てくれました
ボードを持って声かけしました
江口先生〜!
4年ゼミの先輩です
2日目です!
テント席、活用してもらえてよかったです!
後輩氏とのんきな私(ピース)
時には長蛇の列も
大盛況でした!
こちらの記事は、掲載許可をいただき、一部のみ紹介しています!
2年 ゼミ長 中田翼