第12回現代メディア研究会を開催しました
6月17日(土)、第12回現代メディア研究会を行いました。今回は、常盤公園で開催しました。いつもと違う会場で、楽しい時間を過ごすことができました。3年杉村ゼミの永野皓大さんが新たに加わってくれました。また、卒業生の石川真白さんと小山内景さんも来てくれました!
今回のテーマは、「病んだ時に聴く音楽」です。このテーマを表すかのように、当日の天気もどんよりとした曇り空でした(笑)。ディスカッションテーマは、①どんな時にどんなことで病むか?その時聴く音楽は?②音楽以外でいかにして病んだ状態を乗り越えるか?の2点でした。
テーマ①については、「夜に病む」「悩む理由は人間関係や恋愛である」という意見が多かったです。病んだ気持ちに浸り、しばらくそこに留まりたい人たちの選曲と前進したい人たちの選曲で大きく違いがありました。それぞれがその人らしい選曲でした。話が大盛り上がりしました。
テーマ②では、「時間が解決する」や「人と話す」などの意見が出てきました。私は、「買い物に行きます。消費が好きだから!」と回答した藤澤梨奈さんのエピソードが好きでした。メンバーの春名弥郁さんが話を広げてくれて、ほしいものは即手に入れる梨奈さんとほしいものでも半年間分析と検討を重ねてから入手する弥郁さんの2人のコントラストが印象深かったです。どちらも極端で、そこがいいですね。
今回、4年生の佐々木扶さんと原田沙綾さんが初めてファシリテーターを務めました。初めてとは思えない見事な進行でした。安定の4年生です。
次回は、7月21日(金)に開催します。題材は、映画『君の名前で僕を呼んで』(2017)です。関係性の深まり、知性の表出、婚姻と社会などについて話す予定です。
爽やかな初夏のピクニックだったはずでは?(曇の天)
暗い曲を暗く聴く
「常磐公園でこんな暗くなることある?」
風は吹いている
アイルランド音楽を聴かせてくれました
全てを持っていく
田中先生はLizzo『Juice』を選んでいました(If I’m shiny everybody gonna shineですって)
「消費が好きなんで」
ファシリテーターと卒業生(お久しぶりです!)
2年 佐藤萌