フィールドワークに向けた事前学習(2023/6/7)
2年生の展開ゼミナールでは、事業所を理解するという目的で社会福祉法人「鷹栖共生会」を調べる学習を行いました。7月15日のフィールドワークでは、今回の学習を基に、3か所の事業所見学をする企画を立てています。2年生ということで、これからたくさんの実践を行うことになりますが、今回は基本的な見学によって障害福祉分野の理解につながることが目的になります。見学後はさらなる学習、そして後期のフィールドワークにつなげていく予定です。
報告の準備 ↓
自分の分担の報告 ↓
今回は小野寺さんにゼミ報告の記事をお願いしました。↓
コミュニティ福祉学科【長濱ゼミ】の活動報告です。
2023年6月7日水曜日、2学年では「7月に実習を予定している鷹栖共生会について知ろう」ということで鷹栖共生会の事業所についてまとめました。
まとめ方や調べ方は自由ということだったので、ゼミ生全員で手分けしてそれぞれの事業所についての概要、取り組み、定員、地域特性などを調べ、ゼミ全体で共有することで鷹栖共生会の歴史や取り組みについて知識を深めることができました。
また、情報をまとめる過程で話し合いの進行をするゼミ生、表のレイアウトを決めるのが得意なゼミ生、沢山の情報を整理するゼミ生などお互いの長所を活かし、互いを補いながら協力して1つのものをつくる貴重な体験をすることができました。
共有しまとめることで、まだまだ細かいところや調べるよりも実際に見聞きしてみないとわからないところを発見できたので7月のフィールドワークが楽しみです。
コミュニティ福祉学科2年 小野寺悠
無事に全員の報告が終了し記念撮影 ↓