10月12日(水) 北海道 南富良野高等学校で出張講義を行いました。
北海道 南富良野高等学校(校長:能登 啓児 先生、教頭:楯石 保史 先生)の木村 美香子 先生から、「大学の講義を体感させ、進路意識に結びつけたい」及び「金融リテラシー教育にお力添えを頂きたい」という2つの目的のため、「高校生と生涯学習のための出張講義」の依頼がありました。
そして、10月12日(水)午後1時15分から約50分間、同校の視聴覚室において、全校生徒を対象に「成人年齢引下げに関する金融経済(リテラシー)教育」の出張講義を行いました。
同校の生徒さん達は、熱心に授業に取り組み、
・人生のリスクを考え、保険を調べてみる機会となった。
・計画的に貯蓄するために、毎月の貯金額を決めて将来に備えたい。
・正社員と非正規雇用での収入差を知ることができた。
・資金を運用することに興味を持った。
等の前向きな感想を頂きました。
また、来年4月からの旭川市立大学に関する質問もありました。
今回、出張講義を通じて、ライフプランやリスクへの備えなどについて、真剣に考える機会を設けて頂き、とてもありがたく感じています。
今後とも、旭川大学の高大連携・生涯学習事業について御理解を頂きますよう、お願い申し上げます。
(経済学部 教授 佐々木 潔)

出張講義の模様

北海道 南富良野高等学校

国道38号線沿いの看板

道の駅 南ふらの