第4回現代メディア研究会を開催しました
10月の現代メディア研究会は、「都市とライフスタイル」をテーマにしました。あさひかわ北彩都ガーデンを会場として、理想のまちでの理想の暮らしについて話しました。
今までのメディ研(第1回/第2回/第3回)とは形を変え、自分の思う理想のまちでの理想の暮らしを表す画像を3つ選び、その画像について各自説明しました。参加者が選択する画像にはその人の個性が溢れていて、とても楽しかったです。暮らしということばから、家や家具を連想する人もいれば、海や山といった自然、文化施設、カフェ、ファッション、クリエイティビティを連想する人もいました。
私は緑のあるカフェや家具が好きなので、インテリアの画像を提示しました。また、友人や家族と行く買い物が大好きなので、人が集まる小樽の堺町通りの画像を示しました。私は人に興味があるのだなということに気づくきっかけにもなりました。
メインテーマ以外にも、運命(さだめ)の話をして、普段考えないことまで真剣に考えました。本ゼミは週1回90分しかなく、テキスト報告やグループ研究で毎回慌ただしく終わるため、サブゼミのメディ研ではいつも話せないことを話せて面白いです。先輩と話せるのも楽しいです。メディ研を通して、話す力をつけていきたいです。
次回は、11月11日(金)に開催予定です。今村夏子(2016)『あひる』より表題作を取り扱います。不穏、代替性、恥、家族について話します。田中先生の講義科目でアナウンスがあります。ぜひ気軽に参加してください。
まちの中心で暮らしについて話す
北彩都ガーデン、開放的で素敵な場所でした!
さすがに寒かったのでガーデンセンターを利用させてもらいました(ありがた〜い)
歩きながらまだ話す
楽しいピクニックでした
2年 藤澤梨奈