【重要】新型コロナウイルス感染症に関する対応方針(第三十五版)
昨日(4/27)の危機管理委員会にて「新型コロナウイルス対応方針【第三十五版】」を決定しました。
旭川市内では新型コロナウイルスの新規感染者数が高水準で推移しています。
また祝日が続きますので、学生のみなさんは、感染防止対策を講じて、十分に注意し行動して下さい。
・帰省については、保護者と相談の上判断し、帰省する場合は感染予防を徹底してください。
・連休期間中「二十歳の集い」や集団での飲食・飲み会・カラオケ等、不特定多数の集まる場所への外出は十分注意してください。
・アルバイトを行う場合は最大限の感染予防を実施し注意して行ってください。
・連休明けに授業をスムーズに進めるにあたり、Formsにて連休期間中の「学生動向調査」を行います。自分の行動履歴を記録しておいてください。
メールが届きましたら必ず回答してください。また、対面授業を行うにあたり、早めの帰旭のご協力をお願いします。
なお学内の感染状況により、下記の学科・学年において、オンライン授業に切り替えて実施します。
食 物 栄 養 学 科 1年生 5月6日(金)から5月11日(水)の期間、オンライン授業を実施
食 物 栄 養 学 科 2年生 5月11日(水)まで延長し、オンライン授業を実施
幼 児 教 育 学 科 1年生 5月11日(水)まで延長し、オンライン授業を実施
幼 児 教 育 学 科 2年生 5月11日(水)まで延長し、オンライン授業を実施
コミュニティ福祉学科3年生 5月7日(土)まで、オンライン授業を実施
保 健 看 護 学 科 2年生 5月7日(土)まで、オンライン授業を実施
なお、経済学部、保健福祉学部コミュニティ福祉学科1・2・4年生、保健福祉学部保健看護学科1・3・4年生、大学院については、感染者の感染経路と接触多寡の状況から感染拡大の心配は無いと判断し、対面授業を継続とします。
「新型コロナウイルス対応方針【第三十五版】」
「学生フローチャート」
現在<4/23~4/28>学生の新規感染状況
コミュニティ福祉 陽性者1名(4年生)
保健看護学科 陽性者2名(2年1名、4年1名)
2022年4月28日
旭川大学・旭川大学短期大学部 学長
旭川大学・旭川大学短期大学部緊急対策本部 本部長
藤原 潤一