出張講義:山田 直行准教授(保健福祉学部保健看護学科)
【進路選択】
121 看護師に求められているもの
対象:高校生
看護師になりたいけど自分が看護師に向いているのか分からない、看護学生は勉強も実習も大変だと聞くので自分にそこまでできるのは分からないので不安がある、そもそも看護師ってどんな人がいるんだろう?
看護師の理想像って、やっぱりナイチンゲール?
ついでに、男性の看護師ってどうなの?
看護師になるためには、国家試験を受けなければなりません。国家試験を受けるには、学校で看護学を学ばなければなりません。進学と、その先にある看護師という職業を同時に選択しなければならないという難しい現実があります。
看護師という職業の魅力を伝えることで将来の選択肢の参考になればと思います。
122 薬物中毒の影響
対象:高校生・中学生・一般
危険ドラッグ、大麻、覚醒剤が違法なのはご存知の通り。「友達の友達が使っている・・・」とか聞いたことがありませんか?
意外に身近なところで出回っているのかもしれません。そもそも、なんで違法なんでしょう?
興味本位で手を出したらどうなるのか、皆さんと一緒に考えたいです。中学生と高校生では、内容を少し変更します。
123 うつ状態と、うつ病について
対象:高校生・中学生・一般
「自分をうつだと思える程度なら、まだうつではない」「うつは心の風邪みたいなものだから簡単に治る」「ネガティブ思考が続いているならうつ病」とか思っている人はいますか?
いたとしたら本当にそうなのでしょうか?
人間の心は誰でも波があります。沈む時もあれば、上がる時もあります。強く気持ちが沈むことを抑うつ状態といいますが、それがうつ病とは限らず他にも多くの病気が考えられます。最近は『新型うつ』なんて言葉もあります。
友人や同僚がうつだったら、どんな対応・助言をすれば良いのでしょう?看護師の視点からお話したいです。
内容は、対象とする集団・年齢などで変更します。希望される内容があれば、申し込み時にご相談下さい。